株式会社如来堂

〒758-0025 山口県萩市土原480番地4
〒753-0815 山口県山口市維新公園1-1-1

お気軽にご相談ください0120-444-056

仏壇について

お仏壇の種類

金仏壇

  • 金仏壇

    (塗仏壇ともいう。漆塗り金箔押し飾金具打ち)江戸時代(1660年代)から作られだしたもので、その形は現在でもあまり変わっていません。

    白木で作った物を塗り金箔を押し、彫刻や金具で飾ります。

    10以上の工程を踏んで製作される豪華なものです。
    宗派によりほぼ形が定まっています。
    修理洗濯(すす抜)しても美しく長もちさせることができます。

  • 金仏壇

    中国、印度、東南アジアに産する紫壇、黒壇、花梨などの丈夫で美しい木材を
    仏壇に使用したもので、明治末期から作りはじめられました。

    最近は桜など国内産の木材も使われています。
    取扱いが楽なので、一般にもよく使われています。

    宗派による形の区別はありません。

仏間について

  • 仏間をつくる時の注意点

    まず仏間をつくる時の注意点として、安置をする仏壇の大きさを決めてからつくることです。
    仏間をつくって、その後、気に入った仏壇を購入した際、サイズが合わなかったという例が数多くあります。

    次に注意することは、仏間の床です。
    仏壇はかなり重量がありますので、床は頑丈なもので、また水平に保つことが大切です。

  • アパートでの仏壇の安置について

    アパートでの仏壇の安置について

    テレビやステレオ、タンスなどを少し動かせば、安置場所は確保できると思います。
    また小さなスペースに安置できる仏壇もあります。(上置仏壇)

    また、戸建てでは小型仏壇・中型仏壇を、スペースに余裕があるご家庭には大型仏壇をお勧め致します。

仏壇のお手入れ

一に掃除、二に勤行、三に学問といって、なによりも清掃し、キレイにすることを重視する宗派もあるほどですから、仏壇は常に清浄にしましょう。

・漆塗りのところ
やわらかい布地で空拭きするようにします。堅い繊維質の布を使いますと、傷が付きやすいので注意しましょう。

・金箔のところ
軽く毛バタキではらいます。(叩かないように)直接手で触れたり、拭いてはいけません。

・金具・仏具
金具には真鍮が用いられています。真鍮も金箔同様に塩分を嫌います。汗ばんだ手では触らないようにします。仏具は磨き油(真鍮みがき)で磨きます。

・スス抜き承ります。
お仏壇の修復も如来堂にお任せ下さい!!古くなったり傷の入ったお仏壇を、購入時のような美しいお仏壇に仕上げます。漆は塗り替え、新しく金をおします。

仏壇の開眼式

仏像や仏画、曼荼羅、塔姿、石塔、位牌などを新しく造ったり、修復したりするという時には僧侶を招いて、荘重に供養を行います。この儀式を経てはじめて、仏師の手になった彫像など、単に形のある木石だったものも、霊験ある「尊像」に生まれかわることになるのです。

そこで、こうした供養のことを「開眼式」または「供養開眼」といいます。浄土真宗では「入仏法要」といいます。

仏壇のご紹介

  • 金仏壇

    金仏壇

    金仏壇と称される型式の構造は、うるしで塗られ、純金箔や金粉で仕上げられ、細工または金箔の量により値段が違います。

  • 金仏壇

    唐木仏壇

    唐木仏壇とは、黒檀や紫檀など銘木と呼ばれている木材の美しい木目を生かして作られているので、木材の種類や材質により値段が違います。

  • 金仏壇

    家具調仏壇

    洋風化が進む住宅環境にマッチするよう工夫された仏壇で、木材の材料、使用量で値段が違います。